まず、なぜこのテーマにしたのかというと
今回、5月から始まるここかる+講座の
体験無料1dayセミナーの
募集活動を行っていました。
その時、自分の気持ちの葛藤や思いから
今回気づいたことの中で
ここに行き着くと感じたからです。
具体的に言うと、昨年まやこや+を開催していた時
私は、ご登壇いただく講師の方のために、そして
きてくださる皆様のために、それはもう熱量高く
プロモーション活動ができていました。
でも、いざ自分の講座となると
熱量が上がらない、きっと無理かもしれないと言う不安
そんな気持ちから、自分との約束を破ろうとしていました
「私なんて、一人じゃこんなもんかな、、、」
と。
でも、今学んでいるコミュニティの
メンバーに励ましていただいたり
コーチ仲間に背中を押してもらったり
たくさんの方がシェアのご協力をしてくださったおかげで
私は、自分との約束を果たすことができました。
ついつい、軽視してしまいがちな
「自分との約束」
守も破る自分次第。
結果は置いておいて
「やる」と決めるかどうか。
意識の違いがここにあると改めて、
身をもって実感しましたよ。
なぜ「自分との約束」が重要なのか?
人は他人との約束を守ろうとする傾向がありますが、自分との約束は案外軽視しがちではないですか。
例えば、「早寝しよう」「ダイエットしよう」と決めても、つい甘やかして
しまい、守れなかったり。
または、ゆっくりしよう、自分の時間を取ろうと思って
予定を開けておいても、他の予定や仕事の予定をすぐに
入れてしまったり。
しかし、自分との約束を守ることこそが
自分らしい人生を送るために、変われる大きな力となります。
簡単なことからでいいので、ぜひちょっとずつ取り組んでみてくださいね。
まずは、スモールステップで約束を守ることが、習慣化につながっていきます。
① 「宣言」して責任を持つ
人に話す、SNSで発信することでプレッシャーを作ることで、自分で意図のアンテナを立てていきます
例:「私は今月中に5キロ走れるようになります」と公言する。
② 習慣化のコツ
最初は小さな約束から始める(例えば「寝る前に水を飲む」など)。
本当に小さなことからで大丈夫です。
まずは、3日、7日、10日と設定して続けてみてください。
すぐできる行動と少し努力がいる行動を組み合わせるとハードルが低く取り組めます。
③ 自分を責めない
できなかった日があっても、自分を責めないことが大事。
そして、そこでやめてしまわずに「なぜ失敗したか」を分析して改善する。
コツコツの積み重ねが大き誠を成し遂げつ一歩となります。
一緒に頑張りましょう!
そんな想いで書いてきたブログもあと1日で100日達成!
私のギブみなさんに届いているかなぁ〜