ついつい感情的になって家族にあたってしまうことがある
「人間の悩みの9割は人間関係」
と言われるように
自分一人では生きていけません。
自分はもちろん、パートナー、子供
家族や父母、親戚、職場や子供の学校や
習い事など
そこにまつわる人間関係やちょっとしたモヤモヤなど
同じことでぐるぐる悩んでしまいがちですよね。
日々の暮らしの中で、自分の気持ちについ蓋をしがちだったり、我慢したり
起きた出来事を感情で判断してしまい、その思いのままに行動するときも…
これって、ずっと同じループから抜け出すことができず、解決には至らない
なんてことになりがちです。
そんな自分と向き合い、ノートに気持ちを書き出すことで、
心も落ち着きそして、俯瞰的に見ることもできるようになります。
時間って気づくとあっという間に過ぎてしまいますよね。
わかります…私も4児の子の母をしておりますので、自分のことよりも
子どものことで多くの時間が無くなっていく気がして、イライラしてしまう日もあります。
時間が無くなるということは、やっていることの優先順位の付け方が
上手くいっていなかったり、スケジュールを組む時に予測する時間の見積もりが甘いからなんです。