まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. こだわりすぎない生き方
 

こだわりすぎない生き方

2025/07/25


日常の中で、ふと「もっとこうするべきだったかな…」

とか

「これじゃ足りないかも」と思う瞬間ってありませんか?


例えば、朝ごはんのトーストがちょっと

焦げただけで「あぁ、せっかくの気分が台無し」

と感じたり、仕事のメールに添付し忘れた書類が

後から気になってしまったり。


私たちは日々、何気ない出来事にこだわったり

小さなミスに目を向けすぎてしまうことがります。


でも、そのこだわりが必要以上に

自分を苦しめていることも少なくありません。


今回はそんなお話

完璧を求める気持ちはどこから?


「完璧であること」は、実は私たちの心のどこかに

潜んでいる自然な欲求です。


でも、完璧を目指すあまり、自分に対して過剰な

プレッシャーをかけていませんか?


たとえば、家の片付けが少し雑だっただけで

「あぁ、こんな状態じゃ誰も来てほしくない」

と落ち込んだり、


趣味の絵を描いても

「このクオリティじゃ見せられない」

としまい込んでしまったり。


この「もっと良く」を求める気持ちは

努力や向上心につながる一方、

行き過ぎると心を疲れさせる原因になってしまいます。


完璧じゃなくてもいいんだ

という視点を持つことが何より大切です。


小さなことを気にしないコツ

そんな時は、「気にしすぎない」練習を少しずつしていくといいです。


細かいことを流す力を育てていければ

もっと軽やかな毎日が手に入るでしょう。


  1. 「まぁいいか!」を口癖にする 例えば、靴下が片方見つからなくても
    「まぁいいか、今日は違う色にしよう」と切り替える。
    小さな違和感をあえて肯定してみるだけでも、気分は変わりますよ♩

  2. 結果よりもプロセスを楽しむ  何かに取り組むとき、結果だけに
    焦点を当てると自分を責めがちに。
    「完成度50%だけど、ここまでやれた自分も悪くないな!」
    と考え直してみよう。

  3. 他人の目を気にしすぎない ミスや失敗が気になったら
    「他人は案外覚えていない」ことに気づいてみましょう。
    自分では大ごとに思えることも、他人にとっては取るに
    足らないことが多いですよ。


こだわりと気にしすぎを手放すと見えるもの

こだわりや気にする心を手放してみると
その分だけ心に余白が生まれます。

その余白が、新しい発見や楽しみを見つける余地を作ってくれます。

たとえば、焦げたトーストも
「ちょっと香ばしくて意外と悪くないかも」と感じたり
メールのミスも「次はもっと気をつけられるな」と
前向きに捉えられるようになる。

そんな小さなシフトが、あなたの日々をより豊かにしてくれますよ♩



まとめ

こだわりすぎたり、小さなことを気にしすぎたりするのは
誰にでもあること。

でも、少し意識して「まぁいいか」と流す練習をするだけで
心はずっと楽になる。

完璧を目指すよりも、少しのゆとりを楽しむほうが
毎日がもっと生きやすくなりませんか?


次に些細なことにこだわりそうになったとき
ぜひ深呼吸して、「これって本当に大事かな?」と
問いかけてみてください。

きっと、肩の力が抜ていい感じに緩んでくれますよ!

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら