まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. 子育て、仕事の両立の視点からみた心を軽くする大切さについて お布施ブログ85日目(85/100)
 

子育て、仕事の両立の視点からみた心を軽くする大切さについて
お布施ブログ85日目(85/100)

2025/03/28

いつもご覧くださりありがとうございます。


100日ブログ(お布施ブログ)85日目です。


今日は、心を軽くする大切さについて
自分と同じように子育てをしながら起業している方や
整理収納アドバイザーさんに向けて

心を軽くする大切なことをシェアします。




子育てや仕事の両立の視点からみた心を軽くする重要性

女性は本当に忙しいです!
結婚して、子供がいるご家庭だったら
尚のこと!


でも、自分の人生1回しかないから
自分も社会に貢献したり
誰かのお役に立てることを
やりたい!

そんな想いで活動を始めたのに
やることに毎日追われて

子供にもイライラしたり
してしまったことはありませんか?

子どもの予定や家事をこなしながら
自分の時間が取れないことでのストレス

育児に対する「正しい親でありたい」というプレッシャー


起業家としての「成果を出さなければならない」という責任感や焦り


これらの気持ちが焦りやストレスに
つながっているんだろうなと思います。

子育てや仕事が忙しい中で感じる「心の重さ」の正体を探る

次のことに取り組みながら、一緒に、重さを軽さに変えていきましょう!

1.優先順位を明確にする

私がいつもやっていることは
1ヶ月、1週間、1日単位で

やるべきことすべてを書き出し
重要度や緊急性に基づいて順位をつけます。


「今すぐやるべきこと」
「後回しにできること」
「断るべきこと」

を分けていくことで、負担が減り
実際の「重さ」が軽く感じられるようになります。



2. 「完璧主義」を手放す

前の自分がそうでしたが、完璧主義を目指しても
完璧な人間になることはない。


といつの日かに悟った時がありました。
その頃から、子育てでも仕事でも

「100%完璧でなければならない」
というプレッシャーがなくなっていきました。

そしたら本来の自分が現れてちょっと
ボケ過ぎなところも出てきておりますが、
そんな自分も好きでいられるようになりました。

「ベストを尽くすことが十分」とできることを
精一杯やればいいというふうな考え方にシフトしました。

そして、自分でそれを褒めてあげる。
自分の味方って自分しかいないので。
ダメ出しをする事が減りました。

まだまだできているかというと
できていない時もありますが
ちょっとずつ変わっていけていると思います。


小さなミスも「成長の一部」と
捉える視点を持つことで、心の負担が減りました。



3. 短時間でできるリフレッシュの習慣を持つ

一日の中で短い「心のリセット」時間を作るのも良いと思います!
(例えば、5分間の深呼吸やストレッチ)。


とか、

子どもがお昼寝をしている間や仕事の合間に

好きなことをする時間を取り入れる。


簡単な瞑想やアファメーションを行うことは

精神的な重荷を軽くするのでおすすめです。


4. 周囲に助けを求める

私の家族は子供4人。しかも歳の差でバラバラなので
これを一人で回すのには限界があります!


初めはなんとか完璧にこなそうとがんばり疲弊していました。
でも、どれだけやっても無理があると感じた時
もう、素直に甘えればいいんだと気づく事ができました。

それからは、塾の送迎や、買い物など
夫や家族に小さなことでも協力をお願いするようにしました。


もし、お近くにお願いできる人が見当たらないようでしたら、
必要に応じて、保育サービスや家事代行を活用するなど
プロに頼むのもいいと思います。


5. セルフケアを意識的に取り入れる

実はマインドは、体が資本です!


自分の健康(睡眠や食事)を優先することは
とっても大切です。


そのまま、心の軽さにつながります。


一週間に一度は「自分だけの時間」を確保し
好きな本を読んだり散歩を楽しむことなども
試してみるといいと思います。


わたしは腸活に取り組んでからだいぶメンタルが安定するようになりました。
自分が栄養状態がよくないと、結局、病気や不調が起き、自分自身もしんどい
し、どうしても無理をするので、周りともギクシャクしたり
うまくいかない事が増えると思います。


明日は
心を軽くすることで、子どもとの時間や仕事での効率がどう変わるか
をご紹介していきます!

お楽しみに!

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら