まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. 訂正します!意識レベルの説明 お布施ブログ55日目(55/100)
 

訂正します!意識レベルの説明
お布施ブログ55日目(55/100)

2025/02/24

いつもご覧くださりありがとうございます。

100日ブログ(お布施ブログ)55日目です。


先日インスタライブで意識レベルについてお話を
させていただきました♩
その時に少し気になっていたことがあったので
今日はそれをお伝えします


先日のインスタライブで‥


先日のインスタライブで、意識レベルの表を使ってお話をしました。
(意識レベルについてはこちら

その時に、この意識レベルのボーダーライン(勇気)
の上をポジティブ、下をネガティブ
と表現したんです。

でも、なんかしっくりしなくて、色々調べてみました。
今日は、そこで気づいた、私なりの解釈をお伝えしますね。

まず表にあるように赤の点線ライン(ボーダーライン)で
状態が変化するということはお伝えしました。

でもこの表自体が、状態を表しているだけで、それは良い悪い
というジャッジをしていないということでした。

そりゃ、上の方が上手くいきやすいですし、下の方が上手く生きいくいのもほんと。

でも、ここで勘違いをしないで欲しいのが
下の方にいるからと言って、決してネガティブというわけではない
ということなのです。

下の方の部分に今状態があったとしても、
それを俯瞰してみれて、行動を対処できるようになっていたらそれででOK

「夫と揉めて、起こっていて、実は悲しくて辛いんだよね」
「なかなか伝わらないのがもどかしくて、怒りが出ちゃったんだよね」

と、意識レベルが低い状態であっても
こういうように物事を捉えられて
自分でそれを受け入れることができれば
【ポジティブ】に捉えることができている。

ということです。

逆に、事実と感情が切り離せず自分責めをしてしまうような状態
に陥ってしまうのはNG

「どうしていつもこうなるんだろう?やっぱり自分の行いが悪いせいなのかな?」
「自分じゃなかったら、もっと上手く行っていたんじゃないのだろうか?」

と、自分責めが始まったり、自己否定などをしてしまうような状態を
【ネガティブ】に捉えてしまっている

ということなのです。

まず、自分責めや自己否定はする必要がありませんので
「そんな気持ちもあるよね」
と認めて受け止めてあげることが大切。

ボーダーラインより上がポジティブ、下がネガティブ
となりがちだったので(きっとみんなそう思っちゃう)

そうではなくて、状態を見て、捉え方次第で
ポジティブにもなりネガティブになる

ということをお伝えしました。
大事なことなことなので
またライブでもお話しできたらなと思います。

まぁ、全ては陰陽から成り立っていますので。
ネガティブ=悪

ではないということも頭に置いておくと
さらにここ囚われにくくなりますよ。

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら