まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. とにかく継続してみる お布施ブログ10日目(10/100)
 

とにかく継続してみる
お布施ブログ10日目(10/100)

2025/01/10


100日ブログ(お布施ブログ)10日目です。

今日で10日達成\(^o^)/
やればできる!

とりあえず続ける
継続するって大事だなと
本当に思いました。

今日はそんなお話を。

あるコミュニティに参加しているのですが

そこで、教えてもらった言葉が
すっごく気に入ったので私もシェアさせてください。

それは

失敗とは、その時点で諦めてしまうから失敗になる
成功するまで続ければいい

と言ってたのです。

本当にそう!!
一度やってみてうまくいかなかった時に
それでやめてしまうから失敗
になってしまうんですよね。

その失敗も次に活かして、もう一度トライする
やり続けることによって、いつかは成功する。

継続するて本当に大切で、それができることって
素晴らしいことだなと思った名言でした。


つまり継続するということは諦めないということ!!


私も、活動初期のころと今と扱っているサービスが違ったり
熱い想いで取り組んで知ることが変わっていることもあります。

私も自分の過去をふりかえってみました。

初めは片付けのプロになりたくて、資格を取った。
訪問サポートをしたり、その様子をブログに書いたり、Web雑誌のライター業をしたり。

そして、活動を開始する時に、家族との兼ね合いで
サービスをオンラインに転向。
オンラインでできることの中で感じたことから
届けたい対象がお片付けのプロとなり、
その方々の話を聞いて、お役に立てる内容の
コンテンツを考える。

活動も片付けもマインドが大きく関わっているな
と感じてからは、マインドに軸足を置きだす。
さらには、マインドも実は体が作り出しているという
事実を知り、腸活事業部にも参加している。

というように変化しています。
中身が変わっているから
継続できていないといえば
そうかもしれない。

でも、伝えたい想いやどうなってほしいか
その根底はすべて繋がっているということに
気づくことができました。


実際のサービス内容など、変化してはいますが
毎回どの分野も、これだけはやると決めて
継続してきたからの変化なのかなと感じております。

過去に書いたブログはきっと200以上は書いているし
(もう削除したものもあります)
Canvaのコンテンツは先日1000ファイルを超えて
Canvaアプリ柄記念の賞状を頂きましたね!

もともと飽き性で、子供のころ習い事が一つも
続かなかった私が、コツコツやってきて今があります。
続かなかった習い事、行っていればきっと計算も得意だったし
文字もきれいな人になってたかもしれない!
そう考えたら、行っておけばよかったな♪
なんて一瞬思ったこともあります

いつまで頑張れるか、どこまでやれるのか
今はわかりませんが、伸びしろだと思って
これからも、楽しく活動を継続していきたいと思っています。

継続は力なり

今年は、さらにワンランク上を目指して
これからも日々コツコツと継続していきますね!
一緒に頑張りましょう!

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら