こんばんは!
6月に入りましたね!
台風の影響で、大雨の被害が和歌山県であり、とても心配な夜を過ごしています。
はやく雨やんでほしいです。
さて、今日の午前中は、自分と向き合う時間でした。
私事ですが、4月から、佐野ゆかこさん(整理収納アドバイザー/時間マネジメントコーチ)
のコミュニティ「自分ミーティングノートの会」に参加しております。

そこでは、毎月の目標を月初に立てる、前月の振り返りをする
ということを行っています。(他にもあります)
この自分と向き合い目標を立てる…
簡単には言えちゃう?いや言えない?
けれど、思っているだけじゃ、なかなかできなかったりしませんか?
もちろん、仕事で昼間はそんな時間取れない人もいると思います。
でも、週末、月末、月の初め
どこにも隙間がないでしょうか?
私も実は、自分で活動を始めるまでは、手帳というモノはつけていませんでした。
というのも、子育てに忙しく、買い物リストやtodoリストなどは
メモ書き程度に作っていたりしました。
自分の気持ちと向き合う
などを、わざわざ紙に書いて実行する
そんな暇あったらて動かした方が早くない?(←意外と行動派なもので…)
と思っていました。
でも、実際に自分で活動を始めて
気づいたことは
やることが多すぎて頭で考えるだけでは追い付かない…
ということでした(笑)
そして、その状態で日々過ごすことは
地味にいろんな部分で支障をきたしていました。
例えばどんな支障かと言いますと…
- 子どもが話しかけても上の空で返事をする
- 頭で考えていても、話しかけられたりすると集中力が切れて
なんだったかな?と忘れてしまう - 他にもやらなきゃいけない雑用などをこなすのにイライラしてしまう
- 時間が常にないと感じて焦る
などなど
「たかだか紙に書くだけだよね?」
と思うかもしれません。
でも、書いてみると本当に考えがまとまってきます。
思っていたことが実はつながっていることに気づいたりもします。
これって、お片づけ一番初めにする、「全出し」と同じですね!!
引出しの中、押し入れの中、クローゼットの中など
ゴチャゴチャした中で、あーだこーだと移動させたり
カゴに入れてみたりするよりも
まずは、一度全部出して、全体を眺める。
そこから見えてくるモノは
やはり違うのです。
頭の中も同じだと言えます。
これってなかなか自分ひとりだと
時間を作るって難しい。だって毎日忙しいので(^_^;)
だから、この「自分ミーティングノートの会」に参加してみて本当に良かったと思っています。
素敵なコミュニティに出会うことができて良かったです♪
他の方の目標やシェア、悩みなど聞いたり、自分のことも話して聞いてもらったりなど
そんなやりとりもとっても楽しいんです♪
佐野さん、みなさんありがとうございます♩

そして、私が行っている時間講座でも実はこの自分と向き合えるように
ワーク形式で取り組んでいくのです。
時間講座というからに、一番叶えたい悩みは時間管理。
でもその時間管理ってそもそもあなたは
どうして時間を上手に使いたいのですか?
時間管理を上手にして、どうなりたいのですか?
という、そこから向き合っていきます♪
これも、自分ひとりで(できないことはないけれど)
やってみようと思うよりも
みんなと一緒にアウトプットして考える。
そして時間と向き合い、整理する。
本当に私ってこれがやりたかったっけ?
あれ?一日のうちに毎日バタバタしているけど、やっているタスクって意外と少ない!
やった~!この時間にやれば効率いいじゃん!
などなど
時間の棚卸をするだけでも、いろいろな気づきがあります。
時間管理を上手にするために
自分と向き合うために
一緒に、時間講座を学んでみませんか?
★見える化して時間を作る!!やりたいを叶える時間講座
「まやとき」
➡講座の内容を詳しく見る
★時間マネジメント管理養成講座
お片づけのプロのさらに強みになる!!
資格も取れて、時間講座が開ける
➡講座の内容を詳しく見る
※書類を郵送する準備がございますので、6月の締め切りは10日(土)までとさせていただきます。
今月からグループ形式でご受講していただけます♪
日程が決まっておりますので、他日をご希望の方はお問合せ下さい。
また、7月もございますのでそちらでも♪
コメント