まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. つい選んでしまう、その理由 お布施ブログ75日目(75/100)
 

つい選んでしまう、その理由
お布施ブログ75日目(75/100)

2025/03/16

いつもご覧くださりありがとうございます。


100日ブログ(お布施ブログ)75日目です。

私たちの日常の選択の多くは無意識に行われていることに気づいていますか?
つまり潜在意識のことです。
今日は、具体例から深掘りしてみたいと思います。


なぜ無意識に選ぶのか?

私たちの日々の選択の多くは
潜在意識が深く関わっています。

過去の経験や感情が無意識に
判断基準を作り出し
「自己スキーマ」
と呼ばれる考え方の枠組みを形づくることもあります。
(スキーマについてはこちら


買い物を例に考えてみましょう。


たとえば、スーパーでいつも

同じメーカーの納豆を選んでいませんか?

また、好む服の色を無意識に選んでしまう

こともあるでしょう。


こうした「なんとなくの選択」こそ

潜在意識による行動の典型的な例です。


さらに、今の選択や行動が、過去の

出来事の影響を受けていることもあります。


たとえば、何気なく選んだジュースが、

実は子供の頃の楽しかった記憶に

つながっている、ということもあるのではないでしょうか。

日々の生活の中で探し出してみて


皆さんはどうですか?

日頃の暮らしの中で
買い物している時だけじゃなくて
毎日やっていることなどの癖や
ものの選び方など
気をつけてみているといろんな発見があります。
                                                                 

無意識的な行動を変えていくヒント


日常生活の中で、こうした無意識の
選択に気づくことから始めてみてください。

例えば、買い物する時、
買い物リストを作成し、
なぜそのアイテムを買うのかを考える。
そんなことからでOKです。

他にも、洋服を買うとき
なんとなくみていた物をポチッとするだけ‥

ではなく、クローゼットを一度整理して
自分がどんな基準で洋服を選んでいるのかを
自分自身で可視化して、変えていくことをお勧めします。

自分でなんとなく選んでいるもの
の理由が明確化すれば
意識して取り組むようになるからです。

 買い物のときだけでなく、
何気ない行動や日々の癖に
目を向けると、意外な自分の
一面を発見できるかもしれません。


 無意識の選択が教えてくれるもの

こうした無意識の選択の背景には

自分の価値観や経験、潜在意識が

しっかりと息づいています。


小さなことから意識的に見つめ直すことで

新たな気づきが得られるかもしれません。


次の買い物や服選びの際には

少し立ち止まって「なぜこれを選ぶのか?」と

問いかけてみてください。


その小さな問いが、

心の奥に隠れた「本当の自分」との

対話のきっかけとなり

日常に豊かさをもたらしてくれるはずです。

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら