まやこや公式ホームページ
  1. ブログ
  2. 人はなぜ頑張れる?マズローの欲求ピラミッドでひも解く・その2 お布施ブログ79日目(79/100)
 

人はなぜ頑張れる?マズローの欲求ピラミッドでひも解く・その2
お布施ブログ79日目(79/100)

2025/03/21

いつもご覧くださりありがとうございます。


100日ブログ(お布施ブログ)79日目です。

前回のブログの続きになりますが、今日は
マズローの「欲求段階説」に基づいて自分の行動を振り返ってみました。

5つの欲求段階おさらい

先日もお伝えしましたが、人の欲求行動のは
5角田の段階に分けて考えられる
という、マズローの欲求階層理論というものがあります。

マズローの法則とも呼ばれます。

(マズローの法則についてはこちら

私たちの欲求がピラミッド状の階層と
して構成されていることを示しています。


自分の状態をこの5段階に振り分けてみました


自分の行動を振り分けてみてみました。
  1. 生理的欲求 食事、睡眠休息など、毎日どうかを振り返ってみると、眠たくなると仕事には集中できないし、昔に比べたら睡眠時間は必ず6時間は確保していると感じています。疲れてくると、まずは睡眠で回復しようとしている行動をとりがちだと感じました。
  2. 安全の欲求 家を整えることでこの部分はできているなと感じました。だからこそ、整理収納の重要性を人に広めていく活動をしたいと感じていますね。健康管理に関しては、昨年から、腸活を積極的に取り入れたことで、日々の生理的欲求に留まらず、意識を高くして職と向き合うことができていると思います。
  3. 社会的欲求 家族と仲良くありたい。子供を通して関わるママ友さんや、仕事を通してやりとりしているお客様や仲間、いろんな人に支えられてありがたいなと日々感謝のん連続です。だからこそ、少しここに亀裂があると、すごく大ごとのように捉えてしまい、意識レベルが下がるということが時々あると思います。
  4. 承認欲求 今自分はここにいる!そう感じました。誰かのお役に立って感謝されたい!「ありがとう」と言ってもらえたら幸せ。そんなやりがいを求めて、活動をしたり日々頑張っているんだなぁとも。でもこの承認欲求、過去(特に幼少期)に叶えられなかった李、寂しい思いをしていたことの体感などが抜けていない場合、強く周りに求めてしまう傾向にあるので、承認欲求があると感じたら、まずは過去を振り返って見ることも重要です。
  5. 自己実現欲求 自分にも当てはまりますが、この自己実現欲求を持っている人は多いと思います。でもうまく言語化できない、どうしたらいいのかやり方がわからない。そんな方が、新しいスキルを学んだり、趣味を極めたり、、、どうりで楽しいはずですよね!みんな魂は成長したいと思っているのだから、そこにいける行動に繋がるのですから。




これらを考えることで、今の自分の心の優先順位が見えてくるはずです。


こんなふうに整理していくことで得られる価値観

このように5段階に分けて順を追って見てみると
自分が今どこにいて、どんな課題に向き合うのかがわかります。

闇雲にモヤモヤするのではなく
自分の行動や気持ちに振り返ったり、深掘り視点で見ることで
改善ポイントが見つかり、行動を修正しながら、次へと繋げていけるます。
そして、それは自分の価値観へと繋がっていきます。

私は、今を大事にしていて、今この瞬間も挑戦をしていると
言う状態の自分をとても気に入っている。
でも、目標に近づくまでに新たな目標設定をしてしまうと言う
部分も持ち合わせているので、時々、ちょっと疲れちゃったな
と感じることがある。
と言う気づきがありました。

もう少し、自分に優しく、達成したことを一つ一つ
褒めながら、自信にへと繋げていきたいと思います。

取り組みやすいワークをまた講座の中や
プレゼントでご用意しようかな♩

 Mhome整理収納サポート 

ご相談・ご予約はお気軽に。


事務所概要はこちら