いつもご覧くださりありがとうございます。
100日ブログ(お布施ブログ)38日目です。
今日は、どなたにもきっとあるんじゃない?
あなたの行動を邪魔する?ネガティブモード
についてお話します♪
あなたの行動を邪魔する?ネガティブモード
これから何か始める時
新しいことにチャレンジする時
活動をしている時
時々姿を現す「ネガティブモード」
になることはありませんか?
ネガティブモードは、前回のブログにも
登場した「意識レベル」が低い時に現れることがあります。
ネガティブモードは、あなたの行動を邪魔する要因のひとつです。
このネガティブモードは、潜在意識に変化にブレーキをかけてしまいます。
ネガティブモードはどんなことをするかというと
次の3つの行動を引き起こします。
「自分なんかできるのかな…」
自分の価値を、低く評価してしまい
「自分なんて…」と思い込み
行動を止めてしまいます。
「なんであの人だけうまくいくの…?」
人のSNSを見ては、うらやましく思ったり
気持ちが落ち込んだりします。
そうすると、人のことにばかり目が行って
しまい、行動しても意味がないかも…と
行動しなくなってしまいます。
「やってみたけど…わからない…」
この世の中、一人で成し遂げていくは限界があります。
できないことを一人で悩み続けることをやめるよう推奨します。
いかがですか?
あなたもネガティブモードになってしまってはいませんか?
ちなみにここでお伝えしておくと
ネガティブが悪いわけではありません。
ですが、このネガティブモードになっていることで
行動が止まることは、叶えたい目標や未来に近づくには
困りますので、なるべく陥らないようにしましょう!
次の行動でネガティブモードを吹き飛ばしていきましょう。
あなたは学びを経て、これから活動を展開していくために
何か行動をしているはずです。朝起きて、子供の世話
家の家事などをこなしながら、活動へとできることを進めています。
これだけで、行動できている上位1%に当たります。
人は、思うだけで実行に移さない人、見るだけで満足する人がほとんどです。
その人たちと比べたら、きちんと成長できています。
だからしっかり自分を褒めて癒してあげましょう。
リラックスして、自分のことに集中できるようになりますよ。
赤ちゃんが初めて立った時、歩き出したとき
はじめから成功していましたか?
初めのうちは、コケやすいので、クッションを周りに
敷き詰めていたことを思い出します(o^―^o)
そう、何でも初めは失敗して当たり前です。
失敗で終えるから失敗になる。
成功するまでやり続けられることで
失敗は成功のためのなくてはならない
プロセスということを理解してマインドセットしましょう。
失敗した経験はいつかかなあずあなたの役に立ちます。
だから恐れずにどんどん失敗をしていきましょう!
一人で解決するのは人生において困難です。
少し考えてみて、答えが見つからない時は
自分の中に答えがないことも多いです。
わからないこと、人に頼れることは、
お願いして、一人で解決しないようにしましょう。
仲間に相談して、聞いてもらうということも大切です。
行動が止まる原因の一つ
ネガティブモードが出てきそうなとき
これをふりかえって見てくださいね♪
それではまた