いつもご覧くださりありがとうございます。
100日ブログ(お布施ブログ)33日目です。
潜在意識コーチングではココを必ずみて
セッションしていきます。
今日はそんな「意識レベル」のお話
意識レベルとは?
ここで出てくる意識レベルとは、医療のバイタルとかの話ではなく
潜在意識で扱う意識レベルのお話です。
皆さんも聞いたことがある有名な本だと
精神科医デヴィッド・R・ホーキンズ博士の著書
「パワーか、フォースか」で提唱されている
「17段階の意識レベル(意識のマップ)」
があります。
意識レベルは、人が持つエネルギーの量のことを指しています
高い意識レベルにいるとエネルギーは高くなり、
低い意識レベルにいるとエネルギーは低くなります。
そして、このエネルギー量が、行動や願望の実現
心身の健康などに影響を与えます。
ですので、日頃からどの意識レベルを意識して
高い意識レベルでいられるように心がけると
その人が体験する現実や人生全体に大きな違いが
生まれることになります。
図表の、プライドを境にして「低い意識レベル(フォースの領域)」と
「高い意識レベル(パワーの領域)」に分かれます。
意識レベルが低い人、または低いままだと次のようなことが起きやすくなります。
・夢が叶いにくい
・「がんばってもうまくいかない」ということが起きたりする
・心身の病気になりやすい
・他人や環境に怒りや悲しみを感じることが多い
・他者の批判を恐れて言いたいことややりたいことを
選択できにくいが、それでも人間関係がうまくいかない
・攻撃的、批判的な人の多い環境を無意識に選んでいる
・生きることに重たさを感じる
・直感がにぶる
意識レベルが高い人は夢実現に向けて叶いやすくなる
・現実がうまくいく、願いが叶いやすい
・がんばらなくても不思議とうまくいくことが多い
・健康でいられる
・感謝や幸福感を感じることが多い
・自分らしく、やりたいことをやりながら愛される
・周りに応援してくれる人や信頼のできる人がいる。
・こころがかるい
・直感が冴える
人は
「行動」や「環境」から
変えようとすることは多いと思います。
「行動」や「環境」を変えても現実が変わらない時、
それは潜在意識と、顕在意識に相違があるからです。
もっとも影響力の強い「自己認識(セルフイメージ)」
や「信念・価値観」から変える必要があります。
とは言え、「自分が今どのレベルにいるな」というように
把握することは
もしかしたら、この表を見ながら
自分に問いかけてみるとわかるかもしれません。
表を見て、例えば「怒り」の段階にいたとしたら
何に怒っているのか?怒りの下に悲しみが実は隠れていないか?
など、内観してみてください。
きっと気づくことができますよ。
そしたら後は、セルフコーチングや、コーチングなどでもOK。
上げていけばいいだけです。
日々、この意識レベルを気にかけてみてくださいね。
自分だけでなく、人のことも「だいたいこうかな?」
てわかるようになるだけでも、
その人に対するアプローチも変化していくと思います。
潜在意識言語化のセッションでは、この意識レベルを上げたり
することももちろん含まれていますので
こころがモヤモヤざわざわするとき、
自分の気持ちが不安定な時は
やってみるといいです。
一気に意識レベルも上がっちゃいます。
興味のある方はぜひ、[ご予約]から
価値観体験セッションを申し込んでみてね。