【5月スタートの方募集します】おかたづけ&活動サポート 詳しくはコチラ

想い出の品ってどこまで保管する?

こんにちは!
今日もブログをご覧くださりありがとうございます。

今日のテーマはコチラ♩

想い出の品ってどこまで保管する?

先日ご訪問サポートさせていただいたお客様からの気づきを
今日は深堀していきたいと思います。

先日お伺いしたお客様は、モノの量はそんなに多くないのですが
ついついポイ置きを重ねてしまい、気づけば足の踏み場もなくなる…
という流れで散らかってしまうようです。

ここで、ポイ置きしてしまう原因を考察してみました。

  • 収納場所が遠い
  • 収納用品の中身が定量オーバー
  • 後回し癖がついている
  • 忙しすぎる
  • 自分以外の家族がポイ置きする

このあたりが原因でしょうか。
改善方法はいろいろあり、誰もが片づけてくれる仕組みづくりをしたり
習慣化するまで続けることを頑張ってみたり。
実際のモノの量を減らしたり
ドキッとした方は、このあたりを一度試してみてくださいね。

どんな仕組みが使いやすいか、どう収納していけばよいのかなどの
アドバイスなら、「まやかたミニプラン」でもご相談お受けできます。

気になる方は、お問合せ下さい♪

【まやかたミニプラン】Zoomで1時間プチ相談できます。

さてさて、本題にはいりますが…

そのご訪問先でたくさんスペースを占めていたのモノがありました。
それは思い出のモノすなわちメモリアルグッズでした。

あなたのお家には「思い出の品」どのくらいありますか?

かくいう私も、基本的にモノは捨てられない性格なんです。
(元はそうなんです。普通はもったいないって思います)
だから、新しく家に迎えるものにはとっても慎重になりますし
入ってきた不用品の選別も早めに下しています。
そうやってちょうどいい量をキープするように心がけております

でも思い出の品というのは、意図しなくてもやってくるもの。
そして、それは年数を重ねるごとに増えてしまうもの。

思い出の品を保管するのが悪いとは思っていません。
子どもたちが幼稚園や学校で作ってきた作品。文集など。
成長の記録として、残しておきたいですよね。

他にも写真はもちろん卒業アルバムや賞状。
すべて大切な宝物です。

中には子どもたちだけでなく、自分がもらったお手紙や、自分が送った手紙。
過去の栄光の証明書。旅行の記念品。プリクラなど

写真もメモリアル

見れば懐かしいモノたちも大事にしまっておく気持ちは大切にしたいと思います。

でも、空間には限りがあります
思い出の品をすべて取っておきたいと思っても限界があるのです。
全てを残した結果、収納用品に入りきらなくなって溢れる。
新しく増えた思い出の品関連のもなどが入りきらず
その辺に雑多に埋もれてしまう…

そして、その結果部屋も散らかってしまい
その景色を見るたびに自分のストレスとなる…
これは、いくら思い出のモノでも
大事に扱っているとは言えませんし
自分自身も思い出のモノが手放せない
という事実を負担に思っていないでしょうか?

収納スペースにまだ余裕があり、
増えてもキレイに維持できているというのなら問題はありません。
ですが、溢れかえりそれが散らかり今の暮らしを圧迫してしまうのなら
一度、真剣に向き合い、取捨選択の選別をする必要があると思います。

お片付けのプロの方はご存じかと思いますが、
思い出の品(メモリアル)というのはそれだけ持つ方の思い入れが強いので、選別に時間がかかります。
お片付けの順番でいくと、片付けることになれてきて上手に取捨選択ができるようになったら
取り組めるようになるほど、ちょっとハードルが高めなものなんです

訪問作業では時間が決まっていますので、ゾーニングとして
位置決めあたりで片づけをいったん終わりにする場合も少なくありません。
(ひとつひとつじっくり見ながら要る要らないをしていたらあっという間に時間が経ってしまうので)

もしお部屋が一旦きれいになったなら、時間を作って今一度
思い出の品にも向き合って欲しいと思います。

その取捨選択はひとりひとり違います。
全く過去を気にせずサバサバと手放せる方もいれば
キーホルダーひとつにもストーリーがあるので躊躇してしまう方。

お客様ご自身が向き合うことになりますので
これに関しては、いくらお片付けのプロでも強く催促などはできないのです。

パラパラめくれるものに、お気に入りだけを貼るのも◎

ちょっと、置き換えられる方法があるとすれば

  • 作品は写真に撮って、フォトアルバムなどにして、いつでも見れるようにする。
  • 1人1つのBOXまでと容量を決め、適正量を決める(そのために取捨選択-お気に入りだけを残す)
  • 作文や、ちょっとしたお手紙、捨てられない絵などはスケッチブックなどに貼り付けて、お気に入りbookを作る。
  • 子ども自身にいるかどうかを決めさせる(作品を持ち帰ったすぐに決めさせるのではなく、少し時間を置いてから)
  • 大切な雑貨などはしまい込まずにお気に入りとしてディスプレイする。(見るたびにうれしくなりますね)

など、視点を変えれば、モノをすべて残さずとも、思い出を大切にする方法はあるのです。

私自身はというと、自分の想い出のモノや写真は(子どもたちのものは別)
全く執着がないので、お気に入りのものは飾ったりしていますが、躊躇なく手放せる自分がいます。
(もっとすごいことを言うと、人生の最後は何も持っていけませんもの~)

子どもたちの作品などは、今は1人につき1BOXで保管していますが、
(我が家は各自のクローゼットに入るので)
将来、家を出ていくときに、本人に処分するどうか決めてもらうつもりでいます。

どれも大切に見える思い出の品も、工夫次第で思い出はそのままで
モノは減らせるということも知ってほしいと思っています。

今日はこの辺で。
ではまた~

想い出も大切だけど、今の時間をもっと楽しく過ごしてほしい
自分自身を大切にしてほしいから…
時間講座も熱い思いで開講しております☟

□3月・4月時間講座募集のお知らせ□
2月22日10:00~25日23:59まで、3月4月の時間講座の募集を行います。(4月からはグループ開催もやります)

公式ラインから詳しい情報をお送りしていますので、お友だち登録しておくと便利です!
LINE登録はこちらから

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次