受付終了しました。
ご応募頂きありがとうございました。
昨年の11月あったらいいな♪をやってみたくて
整理収納アドバイザーの駆け込み寺を初めました!
なんで駆け込み寺?どんなふうにあったらいいな?
これまで私自身が起業してから、右も左もわからないまま
これまで人に聞いたり、自分で調べたり、学んだりしたこと
でできたこと。
わからないまま何カ月も過ぎたり、悩み過ぎて嫌になったり
でも、手探りしながらやってきました。
そこでふと気づいたんです。
これって、教えてもらったらすぐに解決する?
ちょっと聞けば、その先あとは自分でできそう!
もちろん本で学んだり、YouTubeやインターネットで調べてもいい。
でも、わたしにも伝えることもできるかも!
わたしなりにお役に立てることをお伝えしてみようと始めました。
ということで!
【第4回】(参加無料) LINEリッチメニュー講座
今は、ビジネスでLINE@(公式ラインビジネスアカウント)
を利用している人はすくなくありません。
InstagramやFacebookなどのSNSはもちろん
ブログを書いている方もたくさんいらっしゃるかと思います。
でもそれだと、こちらから一方的に伝える(発信する)のがメインのツールなんです。
最近では、コメント以外に、DMやストーリーズなども充実してきてはいます。
でも、さらにより深くコミュニケーションをはぐくみたいという方
LINE@(公式ラインビジネスアカウント)
を利用するとさらにより、深くやり取りができます!
もちろん私も利用しています♪
もうすでに利用されてる方もいらっしゃるかと思います。
でも…
登録だけはしたけれど、実は運用できていない
お客様とのやり取りで使うために登録したけどそのまま放置している
リッチメニューを作るといいって聞いたけど
やってみたけど作り方がいまいちわからなくて、そのまま
これからLINEも運用に取り組みたい
もしかして、こんなお悩みをお持ちの方はいらっしゃいますか?
そうですよね。
せっかくLINE公式アカウントに登録してもらっても
何もない状態だったら、コミュニケーションはどころか
すぐにブロックされてしまうかもしれない…
せっかく登録してくださったお友だちも迷子にさせてしまいます。
それなら、まず、登録してくださった方が迷子にならないように
あなたのサービスや取り組み、あなたのことを知ってもらうための
看板だけでも用意しておきましょう!!
今度のまやこやでは
LINEリッチメニューの作り方を簡単にご説明します。
私は、LINEのオフィシャルトレーナでもなんでもありません。
ただの4児の母ちゃん×整理収納コンサルタントです。
でも、LINEのリッチメニューは作りました!
だからそれをお伝え出来ます♪
難しく考えてしまいがちですが
じつはそんなことなくてとっても簡単に作れます!!
よかったら、これを機会にリッチメニューを作ってみませんか?
LINEビジネスアカウントの管理画面を操作したり
Canvaを使って画像を編集していきます。
ご興味のある方やってみたい方
ぜひぜひご参加ください♪

【日 時】
2023年4月17日(月)10:00~11:30予定
【場 所】
オンラインZoom
【参加資格】
・お片づけのプロを目指す方
(整理収納アドバイザーの他の資格の方でもOK)
・起業ママさん
※小さいお子様が一緒でも大丈夫です。
(画面/音声オフの機能がございますので切り替えながらご参加いただけます。)
【定員】
3名
【募集期間】
2023年3月6日(月) 10時~10日(金)20:00まで
(LINEご登録者様には先行ご募集アリ)
【お申し込み方法】
公式ラインより受付
(募集時間になりましたら、募集方法をLINEでお知らせします。)
【準備物】飲み物、PC、スマホまたはタブレット
今回はPCでの操作説明が中心です。
※※事前に以下のご準備だけお願いいたします※※
Zoomインストール
Canvaインストール
LINE公式アカウントの登録の作業
わからない方は、事前にお問合せ下さい。
ご説明させていただきます。