5月も無料相談やります♪ 申し込む

子育ての悩みは尽きない…だからこそ、助けあうって大切!

こんばんは!
今日もまた夜分に失礼いたします。

今日は、私のことに書こうかなっと思います。
というか、子育ての事に触れてみようかと。

お片づけや時間のことを中心に発信しているので
(最近は特に特化しているので)
プライベートの話は、Instagramのストーリーに
ちょろっと載せているぐらいなのですが
今日は、いろんな気づきがあったのでアウトプットもかねて
ブログに書こうかなって気分になりました!

《本日のテーマ》子育ての悩みは尽きない…だからこそ、助けあうって大切!

我が家には、4人の子供がいます。
そして、今の私の日々の大きな部分を占めている悩みというと
「長女のこと」なんですよね。
今日はその彼女との関係についてと周りのあたたかさにまつわるお話しです

今年、受験生(中3)の長女との関係の悩み

まず長女に関して、ごめんねと謝ることがあるとすればそれは、
「神経質に育ててしまったこと」
これ、長子あるあるじゃないかなと思います。
そして過保護でもあったのかもと思います。

ここで、我が家の暮らしの背景をお伝えすると
長女→中3、長男→小5、次男→小2、次女→年少
であり、そして長女と長男は4歳半差。

言わば、4歳までの4年間を一人っ子状態で
至れり尽くせりだったわけです。
そして、下が生まれ、さらにまた生まれ、と繰り返して行く内に
長女は、4歳まではカゴに入れられぬくぬくしていられたのに、
急に弟にそのカゴを明け渡すことになり、そのまま次へ次へと…(笑)

気づけば中学生。
発言は大人並みになり、自分で身支度もでき
お金をもって友だちと遊びに行ったり
なんでも自分でできるようになってくる。
私も、大人みたいに接するので、「え?そんなこともわからないの?」
と、もはやわかって当然みたいに長女を扱っているのだと思います。

でも、15歳って大人だけど子どもなんですよね。
何でもできるんだけど、その善しあしの判別までは、決めきれない。

だから一番今不安な状況にいるのに、
親である私からは「できて当然、できないって何?」
みたいな態度を取られると、逆上するんだろうなと思います。

そう、最近すごいんです。逆ギレみたいな。
とにかく態度が悪い!(家の中でが一番ひどい)

と、私目線でずっと悩んでいました。

そして繰り広げられる言い合い、怒鳴りあいに泣きわめいたり
(自分もです。長女が相手だとすごく感情的になりすぎてしまいます。)
ちょっと、平行線ばかりでもう埒が明かないので最近は夫に間に入ってもらっています。

何か解決するすべはないのか?
長女のことで初めて悩んだ小学2年生の時もそうでしたが
解決するために、いつも私がとってしまう行動は
知識を入れる方に走ってしまうことです。

過去の私も、ためになるような本を片っ端から読み漁ったりしてました。

そして、小2の時は、近所でベビーマッサージ教室をやっていたママさんに
(当時は次男が生まれたときに少し通っていました)
長女のことを相談したら
「毎晩マッサージをしてスキンシップを取ってみて!」
とアドバイスをもらい、やってみたらだんだん落ち着くようになりました。
いろんな知識を得ることは大事だけど、意味なくはないけれど必要もなかった!
子どもと向き合ったらよいだけでした(笑)

そして今、過去以上にパワーアップ。
大人並みの発言なので、コチラが負けそうになることもしばしば
(だって普段から私自身がボケた行動が多いから…)
長女の行動が限界を超えている時は、夫も加わって話をするのですが
結局、論破しても、改善に向かうことはあまりないということに気づきました。
自分の中で、答えをつかみかけてきたころ

仲の良いママともに相談してアドバイスをもらったり
同じような悩みを抱える方と出会ったり。

そんな中、今日は仲良しのアドバイザー仲間さんが
Instagramのストーリーズで「子育て中の母の方は絶対見てほしい!」
とシェアしてらしたので、見に行かせてもらったんです。

とある、子育てに特化して発信している方々のコラボインスタライブでした。
すごく濃い内容で、これがライブで見れるなんてなんて有益でありがたい時代だなぁ~
と感心したのはもちろん、

思春期の反抗期の対応はとにかく「認めてあげること」
尊重してあげることに尽きるそうです。
反抗期ではなく「自立心長期」というのだそうです。
それに尽きるんだそうです。

なるほど~!うなずきの連続。
もし同じ悩みを抱えている方がいたら、私もシェアしたい!
よかったらおっしゃってください。

私自身も、今思い返せば、長女が小2の時と今も同じ行動とってる
ということに今気づくことができました。
アドラー心理学を学んでみたり、個性心理学を受講して相談したり
向き合う場所間違ってた。
知識を身につけるのはいいこと!学びが自分を成長させてくれるし
その経験がいつか役に立つときは必ず来る!

でもそっちじゃない。
一番最初にやるべきことは、聞く。認める。尊重する。

そんなことわかってる!わかってるけど、むかつくモノはむかつくんです。
でも、ここで感情に感情で返しても、成長しないし悪化するだけなんだということに
頭ではわかっているモノのできない自分を本気で変えていかなきゃと思っています。

いつも心が折れそうになったら相談に乗ってくれる友人。
同じ家に住む家族。
Instagramで仲良くしてくださってる方々
ひとりじゃない。だからうまくいく。

長女にもコレを伝えていかなきゃと思っています!

むき~!!ってなったら
まずは深呼吸!!
ココに書いたからには実践あるのみです!

ちなみに、私の場合ですが、どんなに激しく言い合った後でも
次に顔を合わす瞬間はどんなに腹立たしくても
しれっと普通の態度を取るようにしています。

イライラした態度を見せても周りの家族も嫌な空気になるし
謝ってほしいわけでもない。いい方向に進んでほしいだけ。
そして、なるべくこちらから時には折れたり
声掛けをして話しやすいようにしてあげれるように
するのは、ちょっと大人(のつもりの私が)
ゆずって配慮すべきかもなぁとは思っているからです。

これもあれこれやってみての今であるので
最初からこうすべきとかではないと思いますが

人と人も向き合わなければ解決しない
人とモノも同じ。向き合って決めることが大切。

とりとめのない文章ですが
同じ悩みを抱える方の気づきになればとてもうれしいです。
最後までお読みくださりありがとうございました!!
ではまた~

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次